2020年10月30日

わたしの仕事「田實 碧さん」

20201030-1.jpg20201030-2.jpg

書籍、優しい食卓vol.44では、わたしの仕事のコーナーで「田實 碧さん」を特集しました。

空間プロデューサーとして活躍される田實さん。世界の器や装飾品を見て学び、知識として多くのことを吸収されました。その裏付けされた知識から、数々の空間づくりを手掛けられています。交友関係は広く、多くの著名人へのインタビューや執筆もされています。

田實さんの仕事とともに、テーブルコーディネートの写真もお楽しみください。

▼優しい食卓、テーブルコーディネートについてはこちらをクリック!

2019年7月23日

食卓は小さな社会

20190723-1.jpg20190723-2.jpg20190723-3.jpg20190723-4.jpg

お花、テーブルコーディネート、食器・料理のプロデュースなどマルチに活躍されている石川紀久子さん。新刊『優しい食卓vol.43』にご活躍の様子を4頁にわたって掲載しています。

トレンドは身をもって体験し自分の技術に活かす。本物を知ることでたくさんの発見があり、人とつながる機会となります。石川さんの熱意が文書から伝わってきます。

写真は、本誌には掲載されませんでしたご活躍の4枚です。「サロンで料理を盛り付けたテーブルコーディネート」「料理の盛り付けの様子」「花の剪定の様子」「百貨店での展示」です。

新刊『優しい食卓vol.43』ついてはこちら

▼優しい食卓、テーブルコーディネートについてはこちらをクリック!

2018年7月 2日

暮らしを楽しむテーブルコーディネーター

20180702-1.jpg20180702-2.jpg20180702-3.jpg20180702-4.jpg

ホテル、百貨店、TVドラマ、病院食など多方面で活躍するテーブルコーディネーターひがしきよみさん。新刊「優しい食卓vol.42」に活躍の様子を4ページにわたって掲載しています。

心地よい食事の空間をつくるテーブルコーディネーター。誰もが体験するその時間と空間は、感性だけではない知識と経験によってつくられ、モノとヒトとを結びつけます。

写真は、優しい食卓vol.42に掲載のひがしきよみさんご活躍の4枚です。 「新規オープンコーディネート」「クッキングトークショー」「ライブ&パーティー」「出版記念パーティー」です。

新刊『優しい食卓vol.42』ついてはこちら

▼優しい食卓、テーブルコーディネートについてはこちらをクリック!

2017年10月18日

新刊ワークブック2発刊!

20171018-1.jpg20171018-2+.jpg

ジャパン食空間コーディネート協会の会長 山口泰子氏が、この度ワークブック2を発刊いたしました。

2010年4月発刊のワークブック1は、食卓のコーディネーション、テーブルセッティングの基本をまとめたものですが、ワークブック2は、それに二十四節気等の和の食文化を学びやすくまとめています。足元の和の文化を学ぶことは、国際社会の中で、とても大切なことです。

ワークブック2も、左ページの課題を右ページに解いていくと何時しか物知りになっていくという構成になっています。詳しくは優しい食卓のオンラインショップをご覧ください。お申込みも出来ます。
★「ワークブック2」のご案内

▼優しい食卓、テーブルコーディネートについてはこちらをクリック!

2017年5月12日

空飛ぶテーブルコーディネーター

20170512-2.jpg20170512-3.jpg20170512-1.jpg20170512-4.jpg

イギリス、フランス、韓国、そして日本と大活躍の空飛ぶテーブルコーディネーター堀江千秋さん。新刊『優しい食卓vol.41』にその活躍ぶりを4頁にわたって掲載しております。

人と人を結ぶ役目も持っているテーブルコーディネーター、「おもてなし」の言葉とともにその社会的役割りは、ますます重要になっていくものと思います。

写真は、優しい食卓vol.41に掲載されませんでした堀江千秋さんご活躍の4枚です。「食の歴史の説明、最後の晩餐」「テレビの仕事」「レストランセミナー」「花文化展示会」です。

新刊『優しい食卓vol.41』ついてはこちら

▼優しい食卓、テーブルコーディネートについてはこちらをクリック!

2016年10月31日

毎日新聞 読書週間・良書連合企画 一冊と出会うよろこび~地方・小出版の本~

20161031-4.jpg20161031-1.jpg20161031-2.jpg20161031-3.jpg

このところ、秋が急速に深まってきた感じがいたします。秋といえば食べものと読書。読書週間が10月26日から始まっています。

優しい食卓の新刊「二十四節気の中国茶席のしつらえ」が表記の企画で東京八重洲口からすぐの「八重洲ブックセンター4階」にて展示いたしております。 読書週間の今、八重洲ブックセンターに足を運んでみませんか。

写真は毎日新聞の10月26日の朝刊に掲載された「二十四節気の中国茶席のしつらえ」の広告と、八重洲ブックセンターの展示です。

▼優しい食卓、テーブルコーディネートについてはこちらをクリック!

2016年10月21日

新刊案内、鈴木香代著「二十四節気の中国茶席のしつらえ」

20161021-1.jpg20161021-2.jpg

「Tea time style お茶の楽しみ」の著者が、満を持して発行いたしました。

B5判 80ページ カラー 定価:本体2,500円+税
株式会社 優しい食卓刊  ISBN978-4-901359-73-3 C0076 ¥2500E
本のご紹介はこちら

席につく人が心地よいと感じる「茶」のしつらえを求めて!
二十四節気にこだわり、移り行く自然を察知し愛でながら、日々の「お茶席」のステージを楽しみます。
「茶の席をしつらえる」ということは、道具を並べるだけではなく、自身の内にある心情や状態もにじみ出てしまうものだと思います。(あとがきより)

▼優しい食卓、テーブルコーディネートについてはこちらをクリック!

2016年5月 6日

優しい食卓vol.40発刊!

最優秀賞作品.jpg
優しい食卓vol.40発刊いたしました。今年2月に行われました東京ドームテーブルウェア・フェスティバルのテーブルウェア大賞~優しい食空間コンテスト~の展示作品すべてと著名人の食空間提案の8作品、各地で行われたテーブルコーディネート関連イベントを掲載しています。オリジナリティあふれる作品を楽しむことができます。

東京ドームの著名人によるテーブルセッティングによる食空間提案では、女優の木村多江さん、黒柳徹子さんなど8人の方々が、個性豊かなテーブルセッティング作品を披露していて楽しめます。

食空間コンテストでは、前年の大賞、最優秀賞、優秀賞を受賞した部門1、部門2の方のコラボレーション作品も掲載。それぞれの作品が一つになったテーブルは一見の価値があります。それぞれのコンセプトにも注目です。 お買求めは、ホームページの「お買い物」か「オンラインショップ」からお申み込ください。

http://www.table21.com/shoseki/shokutaku/vol_40/index.html

▼優しい食卓、テーブルコーディネートについてはこちらをクリック!

2015年10月30日

新刊「TEXT BOOKテーブルコーディネート改訂版」

20151030-1.jpg20151030-2.jpg

丸山 洋子著の「TEXT BOOKテーブルコーディネート改訂版」を発行しましたので紹介いたします。

テーブルコーディネートを学ぶ方には必須の教科書!
2000年に第1版を出版してから15年。この度、時代に即したものにするべく全面改定しました。自宅をサロンとして活動するサロネーゼの登場などでテーブルコーディネートの裾野はますます広がり、デパートの食器売場はもちろん、ダイニングなどの家具ディスプレイにも用いられています。食卓の上だけでなく、インテリア空間や、会話、料理を通していかにおもてなしの心で心地よい空気感を生み出せるかが大切です。

本の申し込みは、オンラインショップからお願いいたします。電話・FAX・メールでも受け付けています。送料は弊社負担でお送りします。

B5判(タテ257mmヨコ182mm) 本文168頁 定価3,000円+税 本のご紹介はこちら

2015年7月 9日

新刊案内「食と器 伝え残したい季節の料理」

20150709-1.jpg20150709-2.jpg

ひがしきよみ著の「食と器 伝え残したい季節の料理」を発行しましたので紹介いたします。

五節供と日本の行事食を年初めの正月から順に10項目取り上げています。2013年12月に「和食」はユネスコの無形文化遺産に登録されました。世界も注目している伝統の行事食を現代の感性で表現しています。料理と器が織り成す日本の行事食を改めてご覧ください。レシピも掲載いたしております。ご自分で作られ、ご自分なりの工夫もして器を選ばれ、どきどきの楽しい人生を体感しませんか。 和・英文二カ国語表記しております。世界にも発信いたします。

本の申し込みは、ホームページ1面のオンラインショップまたはお買い物からお願いいたします。電話・FAX・メールでも受け付けています。送料弊社負担でお送りします。

A4変形判(タテ230mmヨコ210mm) 本文100頁 定価2,000円+税 本のご紹介はこちら

2015年6月17日

書籍 こめ語りが東京都知事賞を受賞しました。

20150617-1.jpg20150617-2.jpg

書籍 こめ語りが、6月12日に開催されましたジャグラ(一般社団法人日本グラフィックサービス工業会)60周年記念文化展東京大会、作品展で東京都知事賞をいただきました。

印刷をした共立速記印刷株式会社の受賞ですが、発行元の優しい食卓にとっても大変名誉なことですのでお知らせいたします。写真はその賞状です。(本のご紹介はこちら

2015年4月28日

優しい食卓vol.39発刊しました。

139-1.jpg139-0.jpg

優しい食卓vol.39発刊いたしました。掲載内容は、今年2月に行われました東京ドームテーブルウェア・フェスティバルのテーブルウェア大賞?優しい食空間コンテスト~の展示作品全てと著名人の食空間提案の8作品、それに各地で行われましたテーブルコーディネート関連イベントを掲載しています。沢山のテーブルコーディネートのオリジナル作品を楽しむことができます。

東京ドームの著名人によるテーブルセッティングによる食空間提案では、俳優の石坂浩二さん、黒柳徹子さんなど8人の方々が、個性豊かなテーブルセッティング作品を披露していて楽しめます。

食空間コンテストでは、食器のオリジナル作品とテーブルコーディネート作品の二つの分野を見て楽しめます。テーブルフェア・コーディネート部門では、プロのコーディネーターが寸評していますので作品を見る奥行きも深くなります。 お買求めは、ホームページの「お買い物」か「オンラインショップ」からお申み込ください。

http://www.table21.com/shoseki/shokutaku/vol_39/index.html

2014年6月10日

優しい食卓vol.37が経済産業大臣賞を受賞

20140610-1.gif20140610-2.gif優しい食卓vol.37が、6月7日に開催されましたジャグラ(一般社団法人日本グラフィックサービス工業会)の第56回ジャグラ文化祭新潟大会において、名誉ある経済産業大臣賞を受賞いたしました。

 

受賞は、製版・印刷・製本を請負ました共立速記印刷株式会社ですが、大臣賞は最優秀賞ですので、印刷・製本はもちろんのこと、レイアウト、デザイン、掲載の中身、全てに評価されたものと思います。


(株)優しい食卓では、この受賞を励みとし、テーブルコーディネートを更に広め、日常の暮らしの質を高めるための本作りに励む所存です。応援よろしくお願いいたします。
写真は、いただきました賞状と盾の写真です。 

2014年4月24日

優しい食卓vol.38発刊しました。 

H1.jpgcontents.jpg優しい食卓vol.38発刊いたしました。掲載内容は、今年2月に行われました東京ドームテーブルウェア・フェスティバルのテーブルウェア大賞?優しい食空間コンテスト~の展示作品全てと著名人の食空間提案の9作品、それに各地で行われましたテーブルコーディネート関連イベントを掲載しています。沢山のテーブルコーディネートのオリジナル作品を楽しむことができます。

東京ドームの著名人によるテーブルセッティングによる食空間提案では、俳優の石坂浩二氏はじめ9名の方々が、個性豊かなテーブルセッティング作品を披露していて楽しめます。優しい食空間コンテストのコーディネート部門の大賞・経済産業大臣賞は、西巻顕子さんの「唄三線で沖縄の宴」です。泡盛の味が舌の上に感じられ、三線を奏でる音が聞こえてきそうなテーブルです。
お買求めは、ホームページの「お買い物」か「オンラインショップ」からお申み込ください。

http://www.table21.com/shoseki/shokutaku/vol_38/index.html


2014年3月20日

「こめ語り」発刊しました。 

20140320-1.jpg20140320-2.jpg昨年夏頃から制作を始めていました浅見悦子著の「こめ語り」を発刊しました。
おこめの大切さを知る著者渾身の力作です。現世代へそして次の世代へ、何が大切か愛情深く語る「こめ語り」です。

 

イネ・こめ・飯の分類、歴史、儀礼や風習、飯料理のいろいろを地球規模で伝えます。
日本全国47の都道府県の風土・農業・伝統と郷土料理の紹介。棚田百選134地区の美しい景も掲載。

 

所々に、こめについての著者の思いを優しく分りやすく「語り」の項で語っています。心和むイラスト240余点も見応えがあります。
日本人を育ててきた「こめ」を熱く語る「こめ語り」、一家に1冊は欲しい本です。岐路に立つこめを語るのは「今」です。

お求めは、下記アドレスよりお願いいたします。
http://www.table21.com/shoseki/tankobon/kome/index.html

2013年11月27日

料理本発刊しました! 

20131127-1.jpg20131127-2.jpg食空間プロデューサーで料理・洋菓子研究家の山口泰子氏が、新たな料理本を発刊しました。
タイトルは、「ミキサーで簡単!野菜をたっぷり食べるドレッシング」です。


料理は手順、スピード、清潔、そしておいしく、そのうえ栄養のバランスがとれ、体に優しいことをモットーとする著者が、時間がない方、簡単に料理を作りたい方、料理はあまり好きではない方のためにまとめ、小学生から大人まで活用できるよう作成してあります。


しかも、価格はリーズナブル1冊1,000円+税です。
年末、年始のあわただしいこの時期、何としてでも手にいれ実際に料理を作ってみたい本だと思いませんか。お求めは、下記アドレスよりお願いいたします。

http://www.table21.com/shoseki/tankobon/dressing/index.html

2013年8月23日

はじめての国際社交学出版しました。

Protocol-表紙72dpi.jpg67p.jpg(株)優しい食卓では、プロトコールの普及をライフワークとする国際マナー研究の第一人者佐藤薫子氏の著作「はじめての国際社交学」を発刊いたしました。

 

プロトコールの歴史が学べると共に、国際ビジネスの社交実技書として、ホームパーティの実践書としてご活用できます。


パーティの記載では、「もてなし側」「もてなされる側」の両面のマニュアルがあり、とてもわかりやすく、すぐ実践に使用することができます。
お求めは優しい食卓ホームページの「オンラインショップ」または「お買い物」からお願いいたします。

http://www.table21.com/shoseki/tankobon/protocol/index.html

2013年6月11日

新刊紹介「暮らしの中に息づく棚田―日本の原風景の村を訪ね歩いて」

20130611_1.jpg20130611_2.jpg「暮らしの中に息づく棚田―日本の原風景の村を訪ね歩いて―」を出版しました。日本の棚田百選に選ばれた134地区を著者上田三夫氏が写真と文章で紹介しています。

 

写真は、福岡県八女郡星野村の「広内・上原」の棚田。


「浮羽から県道52号線で合瀬耳納峠を越えて道を下っていくと右手に棚田が現れてくる。県道沿いには棚田展望所があり、ここから正面に見える石積みは見事の一言に尽きる。案内板の記述によると、高低差が230mのところに137段の石積みが設けられ、425枚の田が作られているそうだ。高低差が大きいために、一つ一つの田圃の幅は決して広くない。しかしそれらの一つ一つが山肌に絡みつくように、まさに天に昇るがごとく開拓されているのだ。」(本文94pより抜粋)

 

書籍は優しい食卓のオンラインショップ等で販売しております。

http://www.table21.com/shoseki/tankobon/tanada/index.html

2013年5月24日

棚田の本出版

20130524_01.jpg20130524_02.jpg「暮らしの中に息づく棚田」という本を出版いたします。

日本の棚田百選に選ばれた134地区を写真と文章で紹介しています。A4判152ページ、オールカラーの本です。
著者上田三夫氏が8年余に亘り、134地区を回り、各棚田の特徴、問題点等を捉えて、農業、自然、環境、伝統文化などを考えさせます。
日本の原風景に迫り、美しさと厳しさの中に、今後の行き方を問うています。

書籍は6月より優しい食卓のネットショップ等で販売いたします。

2011年5月 2日

優しい食卓vol.35

お待たせいたしました。
優しい食卓vol.35ができました。
2月に開催された東京ドームのイベント特集号です。
第19回テーブルウェア大賞〜優しい食空間コンテスト〜のテーブルウェアオリジナル部門の大賞受賞は安藤千都勢さん作の陶磁器「"ことり"-セキセイインコ」。
無釉を焼きしめた優しい白とインコを思わせるグリーンのラインのコンビネーションが鮮やかな、たっぷりとした器です。

テーブルコーディネイト部門の受賞作もすべて掲載されています。
ホームページよりご購入が可能です。ご注文をおまちしております!。

cover35_w300.jpg

2011年3月11日

tea time style|01お茶の時間のたのしみ

街には沈丁花の香りが漂ってきました。いよいよ春ですね。
この季節にぴったりの小さな本「tea time style」をご紹介します。
「tea time style」は昨年発行された鈴木香代さんの著書です。お茶の時間のいろいろな楽しみ方をつづったティータイムについての提案がいっぱいです。
飯田橋だよりでは、今週から来月にかけて数回にわたり、お茶の話題をお届けしていきたいと思います。
110311.jpg
同じ鉄観音でも、中国の安渓鉄観音と台湾の木柵鉄観音とはずいぶんと味わいが異なります。しっかりした杏のような香りの木柵鉄観音も一緒に飲み比べてみましょう。
※鉄観音はその香りの余韻が長く楽しめます。その余韻を、岩茶の岩韻に対し、音韻といいます。(鈴木香代著・tea time stayleより)
2010年12月13日

tea time style 発刊しました

101213.jpg
新刊の紹介です。日本茶・中国茶インストラクター、紅茶コーディネーターなどの資格をお持ちで紅茶教室「cha-bliss」主宰の鈴木香代氏の著書です。
次のメッセージでこの本は始まります。

忙しい仕事の合間や慌しい家事を終えてのひととき、あるいは買い物で疲れてちょっとひとやすみ、時には友人と気ままなおしゃべり...お茶の時間はいつでも自由に作ることができます。
どんな時にも、どんなところでも、お茶があればそれは立派なティータイム。
そんなティータイムが、ちょっとしたコツとアイデアで、もっと素敵な時間になるのでは?と思い、さまざまな「tea time」を考えてみました。
お茶の種類や、そこに集う人、時間、季節などで、お茶の道具や淹れ方、たのしみ方は違ってきます。お茶に合わせた演出で、その時々のお茶空間をたのしんでみませんか?
「tea time style」は、お茶の時間そのもの、いろいろなたのしみ方をつづったものです。堅苦しいことは考えずに、ここから「ちょっとお茶する?」気分になっていただければ幸いです。(本文より)

様式は、B5変型判、タテ、ヨコ180mmの正方形の本で、本文80ページオールカラーです。定価は1800円+税です。
とても親しみやすい本です。見て、行ってこころ癒されます。本の紹介はこちら