津軽 金山焼(かなやまやき)|(No.60ブース)青森県
釉薬(うわぐすり)を使わず、高温で焼きしめた器。カルシュウムをはじめとするミネラルが中に入れた飲み物に溶け出し、お水やビールがいっそくおいしくなるんですって。

やさしい色器 藍水(らんすい)|(No.68ブース)長崎県
先日お伝えした波佐見の工房さんの一軒です。ぬくもりのある形に、やさしい色遣いの絵がほっとします。私の手が「これでご飯をいただきたい」と申しまして。

このページは、yasashii shokutakuが2011年2月11日 10:39に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「ちっちゃな生き物達|テーブルウェアフェスティバルレポートその7」です。
次のブログ記事は「日本の技術力|テーブルウェアフェスティバルレポートその9」です。
« ちっちゃな生き物達|テーブルウェアフェスティバルレポートその7 | ホーム | 日本の技術力|テーブルウェアフェスティバルレポートその9 »
yasashii shokutaku (10:39)