« #16 お酒と食べ物の相性の話。(2) | ホーム | #18 食器の手入れの話。 »

#17 春の食卓の話。

若葉の緑、若草の黄緑、桜のピンク、軽やかな青空の水色、菜の花の黄色・・・。トーンは優しげなパステル調のイメージですね。「春の花見」がテーマなら、桜色を基調に、デザートにも桜色や鶯色の和菓子を添えて・・・。

また、黄色の食卓も春を思わせます。黄色やオレンジ色の暖色系は食欲増進の色。合わせる花も暖色系が豊富な春の象徴・チューリップなんていかが。チューリップは色数が多く、テーブルコーディネートに合わせやすい花。背が高いので、ピッチャーやワインカラフェ、ワインクーラーに生けるといいですよ。

色だけでなく、プロバンス調の小花模様の柄も、春のイメージ。既製品のテーブルクロスだけでなく、生地屋さんで好みの布を買い、テーブルクロスを手作りしても楽しいですね。あわせてナプキンや色違いのランチョンマットを作って、トータルコーディネート。ゲストをお招きした時の、おもてなしのテーブルリネンになります。

67kaime.gif

 

(*大石結子さん著『食卓の教科書。』(優しい食卓発行)から引用しています)