« *その13、椎茸の旬を知る | ホーム | *その15、我が家のワイングラスの正体 »

*その14、キャンドルスタンドなしでキャンドルを楽しむ

 我が家にはキャンドル立てがありませんが、今年のクリスマスの食卓には、ぜひキャンドルを飾りたいのです。でもキャンドルスタンドを急いで買い求めたくはないなあ。
 ここのところ、家の中は物を減らすために整頓中ですし、テーブルコーディネートの勉強の途中でもあります。いらないものがすっかり処分できて、素敵な物と入れ替えが済んだときに、いいものをゆっくり購入したいと考えています。

 キャンドルスタンドを買わずに、キャンドルを食卓で楽しむ、良い方法はないでしょうか?
 「親子で学ぶ食卓の基本」をめくっていましたら、ヒントが書かれていました。

☆キャンドルホルダー
・色や形、高さ太さなど、種類が豊富なキャンドルの中から、コップに入りそうな大きさのものを選びます。
 「冷茶用の茶碗に水を入れて、キャンドルを浮かべます」ガラスの器がキャンドルフォルダーに早変わりします。
14kaime1.jpg

☆フラワーキャンドル
・卵パックの空き容器にオアシスをセットします。オアシスに小花を活け、花の間に細めのスティック状キャンドルを混ぜて立てます。オアシスが見えているところはモスで隠し、容器はリボンで飾ります。
14kaime2.jpg